歴史の里しだみ古墳群ミュージアムについて
「歴史の里しだみ古墳群」は、名古屋市の北東端に位置する守山区上志段味に集積する、墳形および大きさとも様々な「しだみ古墳群」と埴輪作りや勾玉作りといった古代体験や古墳群から出土した貴重な遺物を展示した「体感!しだみ古墳群ミュージアム」で構成されています。
現在、名古屋市内には、約200基の古墳が確認されていますが、このうち古墳が最も集中しているのが「しだみ古墳群」がある上志段味(かみしだみ)です。
上志段味は、岐阜県から愛知県へ流れる一級河川である庄内川が濃尾平野へ流れ出る部分にあたり、多くの古墳が点在することから志段味古墳群と呼ばれ、国の史跡に指定されています。
志段味古墳群は尾張戸神社が鎮座する市内最高峰の東谷山頂から山裾、庄内川に沿って広がる河岸段丘に東西1.7km、南北1kmにわたって分布しています。
4世紀前半から7世紀にかけて、古墳が築かれない空白期間をはさみながらも、長期にわたって古墳が造営されており、空白期間を境に4世紀前半から中頃、5世紀中頃から6世紀前半、6世紀後半から7世紀の3つの時期に分けることができます。その特徴は、全時期を通して、規模・形の異なる様々な古墳が、起伏の富んだ狭い地形に築かれており、「日本の古墳時代の縮図」と言えるところにあります。
墳丘の平面形や葺石の特徴、石英を用いた墳丘装飾、埴輪の形態・製法技法、墳丘上の祭祀行為、埋葬施設内の副葬品などから、古墳群の被葬者たちがヤマト王権と密接な関係にあったことがうかがえる貴重な古墳群であると言えます。
しだみ古墳群ミュージアム
「体感!しだみ古墳群ミュージアム」(SHIDAMU)は、1700年前に造営された墳形、大きさとも様々な古墳を巡る古墳ガイドツアー、古代体験が可能な体験活動室および貴重な出土品が鑑賞できる展示施設等で構成されています。
さらに施設内には未就学児が遊びをとおして古墳体験をおこなえる“こどもこふん”も用意されており、子どもから大人・家族連れまで、一日中“古墳と古代”が楽しめる施設となっています。
古墳時代を体感できるプログラムや実際の古墳を見ることで、古代に想いを馳せ、古墳や古代史への興味・関心を高めていただくことで、私たちに残された貴重な文化遺産の保存とこれら遺産との共存を考える機会となることを願っています。
なお、ミュージアムは志段味古墳群の「SHIDAMI(しだみ)」とミュージアムの「MU(みゅー)」を組み合わせて「SHIDAMU(しだみゅー)」と呼んでいます。
展示室
志段味古墳群からの出土品や当時の風景、古代衣装体験が出来る展示室の見どころを施設スタッフが短時間で案内してくれます。
開催日
土曜・日曜・祝日
参加費
無料
古墳ガイドツアー
志段味古墳群を3種類のコースに分けて施設スタッフに説明してもらえます。
- 大塚・大久手古墳群コース(毎日開催)
- 白鳥塚・東谷山白鳥古墳コース(毎日開催)
- 東谷山山頂コース(日・祝限定)
古代体験プログラム
「埴輪づくり」「管玉づくり」「組紐づくり」「古代オリジナルバックづくり」「拓本しおりづくり」「古墳消しゴム」「古代の火おこし体験」「古墳グッズづくり」など
墳活 愛知編
東谷山の中にある南社古墳です。
墳頂には祠がある円墳で、復元された円筒埴輪が並んでいるところがかわいい😊
志段味大塚古墳の円筒埴輪との違いを比べるのも楽しいのでおすすめ✨#墳活#しだみ古墳群 #歴史の里 #名古屋市 pic.twitter.com/wIgiovL7qZ
— 古墳王子 (@kotetu2019) July 28, 2020
しだみ古墳群ミュージアム。
冷房が効いて涼しいし古墳について学べるし写真撮影OKだし。
日本の古墳の数約158900
愛知県の古墳数約3100(全国14位)
名古屋市の古墳数約200
志段味古墳群の古墳数66
志段味古墳群の古墳の形
前方後円墳2
帆立式古墳5
円墳 50
方墳 1
形不明 8 pic.twitter.com/Sw1QEJeMEx— 才谷梅太郎 (@umetarousaigou) August 10, 2020
しだみ古墳群ミュージアム内にある
cafe MORI no UTAにて
Wソースかけ古墳オムライスと
古墳モナカとアイスコーヒー。 pic.twitter.com/JHmuEcvJzC— 才谷梅太郎 (@umetarousaigou) August 10, 2020
入館料 | 無料(展示室のみ有料200円 ※中学生以下無料) |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時(展示室への最終入室午後4時30分) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
電話番号 | 電話番号:052-739-0520 ファクス番号:052-739-0524 |
住所 | 名古屋市守山区上志段味前山1367 |
交通アクセス | [車]東名高速道路守山スマートICから約10分[公共交通]JR中央本線・愛知環状鉄道「高蔵寺」駅から南へ徒歩約24分 |
駐車場 | 乗用車101台、大型バス4台(特定のイベント時のみ有料) |
ホームページ | 公式ホームページ |
出典:歴史の里 しだみ古墳群